善導寺大庫裏
善導寺は鎌倉時代に創建された浄土宗の本山で、筑後平野に大伽藍を形成している。
本堂は二五・五メートル×二七・四メートルの大規模な仏堂である。内部は前半部の外陣、後半部の内陣・脇陣からなる。外陣では、柱筋に大きな梁を架けわたして大空間をつくるとともに、各柱間に梁を入れて構造を頑丈するなどの工夫がみられる。また、彫刻などに時代の特徴がよく表われている。
この建物は九州地方では最大級の本格的仏堂であり、江戸時代後期の特徴をよく表わしており、仕事もよい。
大門は江戸時代前期の四脚門の好例で、細部意匠も優れていて価値が高い。
棟名 | 大庫裏 |
---|---|
員数 | 1棟 |
種別 | 近世以前/寺院 |
時代 | 江戸中期 |
西暦 | 1751以前 |
構造及び形式等 | 桁行15.9m、梁間12.0m、切妻造、桟瓦葺 |
指定番号 | 2206 |
国宝・重文区分 | 重要文化財 |
重文指定年月日 | 19941227.0 |
所在都道府県 | 福岡県 |
所在地 | 福岡県久留米市善導寺町飯田 |
所有者名 | 善導寺 |