瑞巖寺本堂(元方丈)
本堂は慶長九年伊達政宗が延福寺を瑞巖寺と改め自からその再興を行った。伊達政宗が寺を再興した時の方丈で、慶長十四年三月上棟した。
大規模な方丈建築で、細部絵様及び欄間、扉の彫刻など桃山建築の特色をよく現している。國宝大八幡神社と共に東北に於ける伊達文化の名殘りを示すもので文化史的にも極めて意義が深い。
員数 | 1棟 |
---|---|
種別 | 近世以前/寺院 |
時代 | 桃山 |
西暦 | 1609 |
構造及び形式等 | 桁行十三間、梁間右側面八間、左側面八間、一重、入母屋造、本瓦葺、 玄関附属 |
指定番号 | 105 |
国宝・重文区分 | 国宝 |
重文指定年月日 | 19000407.0 |
国宝指定年月日 | 19530331.0 |
所在都道府県 | 宮城県 |
所在地 | 宮城県宮城郡松島町松島 |
所有者名 | 瑞巖寺 |