正法寺本堂
正法寺は東北地方に最初に開創された曹洞宗寺院で、江戸時代は仙台藩主伊達氏の帰依を受けていた。
本堂は間口約三〇メートル、奥行約二一メートルの規模の大きな茅葺の建物で、内部の広大で豪快な造りなどに寺の格式の高さと近世仏堂の特徴がよくあらわれている。庫裏は間口約三三メートル、奥行約一七メートルで、本堂と同じく規模の大きな茅葺の建物である。惣門もあわせて伽藍の保存をはかる。
棟名 | 本堂 |
---|---|
員数 | 1棟 |
種別 | 近世以前/寺院 |
時代 | 江戸後期 |
西暦 | 1811 |
構造及び形式等 | 桁行29.6m、梁間21.0m、一重、入母屋造、茅葺、東北西各面庇及び東西回廊附属、板葺及びこけら葺 |
指定番号 | 2241 |
国宝・重文区分 | 重要文化財 |
重文指定年月日 | 19900911.0 |
所在都道府県 | 岩手県 |
所在地 | 岩手県奥州市水沢区黒石町 |
所有者名 | 正法寺 |