手塚家住宅(長野県塩尻市大字奈良井)土蔵

手塚家は中山道の旧奈良井宿において、江戸時代を通じて問屋を主とする宿場内の要職を代々務めた。中山道に面して建つ主屋と、後方に接続する別棟座敷が天保11年(1840)に建てられた。主屋は、一階に問屋業のための会所を設け、これとは別に、上客のための玄関と、洗練された意匠をもつ座敷を備えている。
手塚家住宅は、建築年代が明らかで、江戸時代末期の木曽地方における問屋建築の姿を留めるものとして高い価値があり、また重要伝統的建造物群保存地区に選定されている塩尻市奈良井の宿場町を代表する町家建築である。

棟名 土蔵
員数 1棟
種別 近世以前/民家
時代 江戸末期
西暦 1963
構造及び形式等 土蔵造、桁行11.4m、梁間3.7m、二階建、切妻造、鉄板葺
指定番号 2515
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 20071204.0
所在都道府県 長野県
所在地 長野県塩尻市大字奈良井379番地
CATEGORY

文化財分類
ごとに探す