小野家住宅(長野県塩尻市塩尻町)主屋

小野家は江戸時代「いてうや(銀杏屋)」の屋号で旅籠屋を営んでいた。
建物は塩尻宿を通る中山道が塩尻峠に向かって上りかかる所に建つ。間口は八間、切妻造、平入、二階建の背面に棟を直角に平屋がつづく。内部は、二階の客室に、鶴、松などを建具や壁に描き、絵から部屋の名を付ける。なかでも「桜の間」は天井にまで極彩色の桜を描き、当時の宿場の風潮の一端を如実に示していて面白い。
幕末における宿場の雰囲気を示す好例である。

棟名 主屋
員数 1棟
種別 近世以前/民家
時代 江戸末期
西暦 1850
構造及び形式等 桁行15.6m、梁間9.1m、二階建、切妻造段違、南面庇付、桟瓦葺、 北面突出部 桁行7.3m、梁間8.2m、切妻造、北面庇付、鉄板葺
指定番号 1893
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 19730602.0
所在都道府県 長野県
所在地 長野県塩尻市塩尻町39番地
CATEGORY

文化財分類
ごとに探す