随願寺鐘楼

随願寺は奈良時代の創建と伝える天台宗寺院で,慶安2年(1649)頃に姫路藩主榊原家の菩提寺となった。本堂は元禄5年(1692)に建てられた大型仏堂で,境内に建つ開山堂なども江戸時代に整備された。
随願寺本堂は,全体が装飾的で力感ある意匠によってまとめられており,江戸時代中期の大型仏堂として貴重である。
また開山堂などの諸堂宇は,いずれも意匠に優れ,本堂とともに宏壮な山中伽藍を形成しており,高い価値がある。

棟名 鐘楼
員数 1棟
種別 近世以前/寺院
構造及び形式等 桁行三間、梁間二間、袴腰付、入母屋造、本瓦葺
指定番号 2543
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 20090630.0
所在都道府県 兵庫県
所在地 兵庫県姫路市白国
所有者名 ずいがんじ
CATEGORY

文化財分類
ごとに探す