永平寺廻廊

永平寺は道元が寛元2年(1252)に開創した曹洞宗の大本山寺院である。九頭竜川支流の永平寺川上流に位置し,谷沿いに広大な境内を占める。創建以来たびたび伽藍を焼失し,現在の堂舎は近世から近代にかけて整えられた。山門から中雀門,仏殿,法堂を一列に並べ,大庫院や僧堂と廻廊で連絡する。承陽殿は宗祖道元の廟所である。各堂とも規模雄大で,内部空間,細部意匠も優れ,永平寺大工らの力量が発揮されている。山中の自然環境と一体となった優れた境地を創出し,今なお禅宗伽藍の規範となる壮麗な堂舎群として価値が高い。

棟名 廻廊
員数 5棟
種別 近世以前/寺院
時代 昭和
西暦 1930
構造及び形式等 山門東方廻廊、山門西方廻廊、中雀門東方廻廊、中雀門西方廻廊、仏殿東方廻廊の五棟からなる 山門東方廻廊 折曲り延長三八・一メートル、切妻造、桟瓦葺 山門西方廻廊 折曲り…
指定番号 2696
国宝・重文区分 重要文化財
重文指定年月日 20190930.0
所在都道府県 福井県
所在地 福井県吉田郡永平寺町志比
所有者名 宗教法人 大本山永平寺
CATEGORY

文化財分類
ごとに探す